fc2ブログ

緊急のお知らせ!!松葉がにの初ぜりについて

例年ですと通常はセリが休みの土曜日でも
ことかにの初ゼりの日は特別に開催されていました

今年はチョツト様子が違います
11月5日の夜に全船(15隻)出港はしますが、どうもこの浜坂の
沖合いのかにが少なそうです


6日の夕方TVでは、浜坂の初ゼりが流れますが、
15隻の内、果たして何隻の帰港があるかは不明だそうです

当荘では何十年も6日の初ゼりの日から、かにのお客様を
お受けして来ましたが、今年は6日は無理そうで、
7日から開始いたします

よろしくお願いいたします

客室のコタツ
客室のコタツ

今年の冬は寒そうだそうです
ずーとエアコンだけでしたが、
「寒くなりそう・・・」
となると

で、全室におコタを用意しました
寝具も軽くて暖かい物に替えました

これで、大雪⁇になっても大丈夫です
あとは皆様が、ちゃんとスタッドレスタイヤを履いているかです
ここら辺では4駆でも12月に入ると、用心深くタイヤを変えます

まして、うちの軽トラは早朝のわだちが無くてもセリ市場に行くのですから、
雪をかき分けて市場へ行きます

いつもの年は12月の下旬頃からの積雪ですが、
今年は早いかもしれません
お気をつけてお越しください
スポンサーサイト



新温泉町に宿泊の方を応援!「ほっと新温泉宿泊事業」の詳細

県外の方に朗報!


新温泉町にご宿泊のお客様に町独自の宿泊割引開始
「ほっと新温泉宿泊事業応援」
小さな町です
予算も少ないので、当荘分の割り当て人数に限りがあります
県民のみの割引きも有りますが、少しでもたくさんのお方にこの
恩恵がありますように、県民割引を申請されたお方様はご遠慮下さい

県外の方や県民割引の対象外になった方も利用できます
【期間】   R3.10/23泊~R4.2・28泊
【対象者】  日本国在住者
 ※宿への直接電話予約かHPからの予約に限る
 ※宿泊者全員の2回摂取証明か陰性証明が必要です。
   全員の居住地の確認が必要です。運転免許証、保険証等住所
   の確認出来る物をご持参下さい
【割引金額】
 1名様当り5001円(税別)を超える場合は1名様5000円の割引
 お子様は1名様当り2501円を超える場合は1名様2500円の割引

(注 1) キャンペーン期間中であっても各宿の割り当て人数に達した
     場合は終了です(その場合は事前にHPでお知らせします)文字色
(注 2) チェツクイン時に本人確認をいたします
(注 3) 宿泊日当日に万が一お客様の居住地、もしくは当新温泉町が
     緊急事態宣言・もしくはまん延防止等重点地区になった場合、
     当キャンペーンは割引対象外になりますので、ご承知おきください
(注 4) ご予約時の料金は通常金額です。清算時に割引を致します

その他、ご不明な点等ございましたら、お尋ねください

 
 

干しカレイ第2弾

山陰の天気がいいのは今日金曜まで
明日は雨模様だそうです

なんでもいいから何か干し物をしたいので、
今朝のセリでは地元では「ヤマガレイ」、とか
昔は「ベランス」とも呼んでいるカレイを買いました

「アレッ!これってもしかして「笹ガレイじゃあ⁇」と
一見間違うカレイです

昔旅行先で「笹ガレイ」の表示のあるこのカレイの
干物を売っていたドライブインがありました
素人さんなら納得して買うでしょうが、こっちは
魚のプロなので見間違うはずはありません
そこはつい最近閉店しました


ヤマ1


拡大してもその違いがわかりますか?
でも味は抜群です
このカレイは煮付けが最高ですが、
干してもよく食べます

このカレイですよ
この前家内にはんぺんにしてあげたカレイは!

沖ギスもあったんですが、サイズが小さくて
やめました

袋に詰めたので、ご希望の方には
お売りします

ただ、私一人で孫の世話をしながらの手造りなので
売り切れゴメンです

やっと干しカレイが出来ました

毎日、毎日セリに出ますが、ちょうど頃合いの
大きさのカレイがありませんでしたが、やっと
ハッポーケース3箱だけ有りました

値段は、すんごい目を剥く程高かったのですが、
目をつぶって買いました


干し2


干し2

取りあえずはお売りする分をいくらか造りました
また今朝もセリには顔を出しますが、
何と
4隻帰って たった22ケースしかありません

今年ほどカレイが不漁の年はかって無かったです
これもコロナの影響かな

GOTOトラベル地域共通券使用店舗に登録しました

何がどうなっているのか
GOTOトラベル申請、
第3者機関登録、
地域共通券の登録申請、
共通クーポン取扱店の登録

と、次から次へと申請、許可
申請、許可と事務が煩雑で大変です

今日、クーポン取扱店の認可が出ました
(申請したら全部に許可されるでしようけど)
一般のお店とは違いますので、旗や
ポスター掲示は外にはしません

あくまでお泊まりになった方のみが対象です
松葉がにの代金にも使えます
プロフィール

田舎のメダカ

Author:田舎のメダカ
山陰・但馬の浜坂港は知ってる人は知ってるし、
知らない人は知らないけれど、実は「松葉がに」の
水揚げ日本一なんです。
この道35年の私が松葉がにを始め、日本海の魚の
裏話をお教えします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク