松葉がにの豆知識 その④
過去に緑風荘をご利用いただいた
お客様に、今朝メルマガを一斉送信
しました。
大変お待たせしました。早速、
午前中に10組のご予約をいただきました。
ありがとうございます。
緑風荘のHPへはこちらからどうぞ
さて、今までにあった松葉がにへの疑問に
お答えします
①1番多いのが、「かにっていつ頃が1番おいしいの
です
A,かには美味しいものは11月でも2月でも
美味しい。まずいものはいつでもマズイです。
答えになってないって
かには脱皮を繰り返して大きくなります。
、三角形を思い出して下さい。1番美味しい、つまり
上がにがてっぺんだとすると、登りと下りにわかれますよね、
下りは、次に成長するために「殻」を脱ぐ準備に入ります。
その為にはたくさん食べて、栄養と体力?かに力を付けて
甲羅や殻を、チョウやセミが脱皮するようにやります。
その脱皮の直前が「2枚皮がに」と呼ばれる物です。
この2枚皮が実はかにの1回りの中で1番身もミソも
美味しい時期です。
若いかには年に数回脱皮をしますが、大きくなると
回数が減って、数年に1回しかしない物もあります。
さて、脱皮を終えると、身もミソも無くなって
体中「水」だけになります。その後ダンダン身が入って
くるのですが、この時期のかにを俗に「水がに」と呼びます。
これが1番底辺で、ここから期間を経ると上がにに向かって
身が入ります。その登りの段階で「特二」、「特一」と
頂点に向かいます。
② 松葉がにや越前がにはロシア産の「ズワイガニ」となぜ
味が違うの
同じズワイなのに。
A,かにはエサとなるプランクトンや水温によって違いがでます。
かにの生息場所は海底200㍍から500㍍位で、水温は
5℃前後の海底です。広い日本海に能登半島沖と鳥取から
隠岐の島周辺に「大陸棚」があり、ここがかにの好漁場に
なります。
特に山陰は、大昔の大山の噴火で飛ばされた小石が、プランクトン
を大量発生させていて、そこでとれたかにを山陰の「松葉がに」
と呼んでブランド化されています。
③ いろんなかに料理があるけど1番美味しい食べ方は
A, かに刺身が最高と言う人もあれば、炭火で焼いたのが1番と
いろいろですが、メダカの好みでは 1番は「茹でがに」ですね。
他はその素材の良し悪しで味が変わりますが、茹でがには
職人の腕が物を言います。
塩加減、茹で時間で同じかにでも差がモロに出ます。
どっかかにを食べに行ったらまずは「茹でがに」を食べて
みて下さい。
そこの腕がわかりますよ。どっかの茹で済みの冷凍がにを
解凍して出す所が多いそうですので、注意は必要ですがね。
長くなるので、続きからどうぞ

お客様に、今朝メルマガを一斉送信
しました。
大変お待たせしました。早速、
午前中に10組のご予約をいただきました。
ありがとうございます。
緑風荘のHPへはこちらからどうぞ

さて、今までにあった松葉がにへの疑問に
お答えします
①1番多いのが、「かにっていつ頃が1番おいしいの

A,かには美味しいものは11月でも2月でも
美味しい。まずいものはいつでもマズイです。
答えになってないって

かには脱皮を繰り返して大きくなります。
、三角形を思い出して下さい。1番美味しい、つまり
上がにがてっぺんだとすると、登りと下りにわかれますよね、
下りは、次に成長するために「殻」を脱ぐ準備に入ります。
その為にはたくさん食べて、栄養と体力?かに力を付けて
甲羅や殻を、チョウやセミが脱皮するようにやります。
その脱皮の直前が「2枚皮がに」と呼ばれる物です。
この2枚皮が実はかにの1回りの中で1番身もミソも
美味しい時期です。
若いかには年に数回脱皮をしますが、大きくなると
回数が減って、数年に1回しかしない物もあります。
さて、脱皮を終えると、身もミソも無くなって
体中「水」だけになります。その後ダンダン身が入って
くるのですが、この時期のかにを俗に「水がに」と呼びます。
これが1番底辺で、ここから期間を経ると上がにに向かって
身が入ります。その登りの段階で「特二」、「特一」と
頂点に向かいます。
② 松葉がにや越前がにはロシア産の「ズワイガニ」となぜ
味が違うの

A,かにはエサとなるプランクトンや水温によって違いがでます。
かにの生息場所は海底200㍍から500㍍位で、水温は
5℃前後の海底です。広い日本海に能登半島沖と鳥取から
隠岐の島周辺に「大陸棚」があり、ここがかにの好漁場に
なります。
特に山陰は、大昔の大山の噴火で飛ばされた小石が、プランクトン
を大量発生させていて、そこでとれたかにを山陰の「松葉がに」
と呼んでブランド化されています。
③ いろんなかに料理があるけど1番美味しい食べ方は

A, かに刺身が最高と言う人もあれば、炭火で焼いたのが1番と
いろいろですが、メダカの好みでは 1番は「茹でがに」ですね。
他はその素材の良し悪しで味が変わりますが、茹でがには
職人の腕が物を言います。
塩加減、茹で時間で同じかにでも差がモロに出ます。
どっかかにを食べに行ったらまずは「茹でがに」を食べて
みて下さい。
そこの腕がわかりますよ。どっかの茹で済みの冷凍がにを
解凍して出す所が多いそうですので、注意は必要ですがね。
長くなるので、続きからどうぞ

スポンサーサイト