[瑞風(ミズカゼ)の停まる東浜駅に行きました
こんにちは!
6月15日から運行されるJR西日本の豪華列車の「瑞風(ミズカゼ)の
停車駅の東浜に行きました
今月初めの地元新聞に駅の改修工事完了と付随するレストランの記事が
出てましたので、まず行かない駅ですが記事に釣られて行きました。
東浜は地名は「陸上(クガミ)と言います
道路案内看板も陸上になってます
兵庫県との県境の小村で、大昔はここの駅前を通って鳥取まで行きたものです
道路幅は車1台がやっとという狭さで、大型車やバスはほぼ無理ですね
何の変哲もないこの村に瑞風が停車する事になったのは
「日本の原風景の残る町」だそうで、確かに新しい建物やビルの形のものも
一切ありません
もちろん、駅は無人でもしかすると戦前からあったかも知れませんが、今回
ガラス張りの駅舎になってました
残念なのは「日本の原風景」を謳うのなら、今迄の木造の駅舎の方が
良かったのでは。
駅近くにレストランが出来ていました
それがこちら
瑞風のお客さんを休憩させる為だそうで、一般客も利用出来ます
続きをどうぞ
6月15日から運行されるJR西日本の豪華列車の「瑞風(ミズカゼ)の
停車駅の東浜に行きました
今月初めの地元新聞に駅の改修工事完了と付随するレストランの記事が
出てましたので、まず行かない駅ですが記事に釣られて行きました。
東浜は地名は「陸上(クガミ)と言います
道路案内看板も陸上になってます
兵庫県との県境の小村で、大昔はここの駅前を通って鳥取まで行きたものです
道路幅は車1台がやっとという狭さで、大型車やバスはほぼ無理ですね
何の変哲もないこの村に瑞風が停車する事になったのは
「日本の原風景の残る町」だそうで、確かに新しい建物やビルの形のものも
一切ありません
もちろん、駅は無人でもしかすると戦前からあったかも知れませんが、今回
ガラス張りの駅舎になってました
残念なのは「日本の原風景」を謳うのなら、今迄の木造の駅舎の方が
良かったのでは。
駅近くにレストランが出来ていました
それがこちら

瑞風のお客さんを休憩させる為だそうで、一般客も利用出来ます

続きをどうぞ
スポンサーサイト