かにの時期のお土産、いろいろできました
こんにちわ
スルメ用のイカを取りに出た船団が、なかなか帰ってこなかって
それに天気の事もあったりで、かにまでにスルメができるかなぁ?
と、やきもきしたんですが、ここ4日程なんとか好天が続いて
どうにかスルメの制作が間に合いました
6日からいよいよ「松葉がに」が解禁です
お土産もいろいろ作りました
写真をクリックして拡大して見て下さい全ての干し魚は自家製、天日干しです今ある分が済んだら、次回の制作まで待ってもらいます
皆さん大切なおなじみ様ばかりですので、予約はカンベンして下さい
さて、お土産のあれこれを紹介します

まず、スルメですが、ホントの1夜干しですから、サッと炙って食べると
柔らかいですよ。マヨネーズにつけて食べると最高ですね。
3枚入りで 950円です
秋が旬の「干しイテカレイ」は1500円で

冬になると「赤ガレイ」が美味しくなりますが、10月、11月はこれの方が
脂が乗って美味しいです

次は、生の甘エビを私が急速冷凍しました
「えびの緑風荘」のえびですから、これはカウンターのあるお寿司屋さん
でないとちょつとお目にかかれないでしょう
大、中、小、少々のサイズの内これは「中」サイズですから、大きいですよ
氷が張っていて、色がちょつと悪そうですが、流水ですぐ溶けます
元のエビはこれです

これは25尾入って1800円で、安いと思いますよ
最後は、暇なときに作った「ノドグロ」の干物です
この頃はTVで「ノドグロ」が出る事がありますが、最高級魚です
あまり数はありません

5尾入って2500円です。高いか安いかはご自身で判断してください
他には、浜坂の定番のお土産の「焼き竹輪」があります
何軒かある中で、私の口に合う竹輪やさんのを紹介してます
なんせ、干物は手間と時間と天候に左右されますので、
いっぺんにはたくさんはできません
機械干しではありませんので、香・味共に自信作です
「松葉がに」の宅配や持ち帰りはこられた時にお聞きします
ご予約の皆様、お気をつけてお越し下さい
スルメ用のイカを取りに出た船団が、なかなか帰ってこなかって
それに天気の事もあったりで、かにまでにスルメができるかなぁ?
と、やきもきしたんですが、ここ4日程なんとか好天が続いて
どうにかスルメの制作が間に合いました
6日からいよいよ「松葉がに」が解禁です
お土産もいろいろ作りました
写真をクリックして拡大して見て下さい全ての干し魚は自家製、天日干しです今ある分が済んだら、次回の制作まで待ってもらいます

皆さん大切なおなじみ様ばかりですので、予約はカンベンして下さい
さて、お土産のあれこれを紹介します

まず、スルメですが、ホントの1夜干しですから、サッと炙って食べると
柔らかいですよ。マヨネーズにつけて食べると最高ですね。
3枚入りで 950円です
秋が旬の「干しイテカレイ」は1500円で


冬になると「赤ガレイ」が美味しくなりますが、10月、11月はこれの方が
脂が乗って美味しいです

次は、生の甘エビを私が急速冷凍しました
「えびの緑風荘」のえびですから、これはカウンターのあるお寿司屋さん
でないとちょつとお目にかかれないでしょう
大、中、小、少々のサイズの内これは「中」サイズですから、大きいですよ
氷が張っていて、色がちょつと悪そうですが、流水ですぐ溶けます
元のエビはこれです

これは25尾入って1800円で、安いと思いますよ
最後は、暇なときに作った「ノドグロ」の干物です
この頃はTVで「ノドグロ」が出る事がありますが、最高級魚です
あまり数はありません

5尾入って2500円です。高いか安いかはご自身で判断してください
他には、浜坂の定番のお土産の「焼き竹輪」があります
何軒かある中で、私の口に合う竹輪やさんのを紹介してます
なんせ、干物は手間と時間と天候に左右されますので、
いっぺんにはたくさんはできません
機械干しではありませんので、香・味共に自信作です
「松葉がに」の宅配や持ち帰りはこられた時にお聞きします
ご予約の皆様、お気をつけてお越し下さい
スポンサーサイト